Kabunn's blog

情報の14TI007です   よろしくお願いします

あらゆる情報源を集めることに努めます

これからの四年間

お互いに分担し

充実な情報を手に入れ

考え方や思考習慣などを身につけていきたいと思います

よろしくお願いします

全角例:

    全角英数字(MSN)(11)

自然の話し

記事リンク

日本経済新聞

要約

 環境省は23日、全国の湿原や干潟が持つ経済的な価値を初めて試算し、年間1兆5000億円程度になると発表した。 湿原や干潟の恵みを金銭的な価値として示すことで、保全活動や政策に対する国民の意識を高めたいという。

疑問

 湿原や干潟の経済評価の基準はなんだか?

その1兆5000億円はどう計算して出たのか?

 湿原や干潟は1兆5000億だったら、

地球の自然の価値はいくらにあたるか?

 我々は自然に対し、どうすべきだか?

考え・主張

 先週の金曜日に、環境省は湿地が有する経済的価値の評価結果を発表した。その評価基準は湿地がどれほど社会に恩恵を与えるかということである。

 例えば、日本には東京都23区地域の1.7倍に相当する湿原があるそうだ。その湿原が二酸化炭素を吸収し、温暖化を防いでいる。その効果をお金に換算すると年間31億円だそうである。それに大雨降ったときに、湿原が遊水池の役割で洪水を防ぐ効果がある。これは645億円にあたる。それから、貴重な動物や植物などはそこに生きることができる。これは1805億円に相当する。その他にも色々あるようだ。これらを合計すると、日本の湿原は9700億円の価値があるということである。

 また、干潟横浜市の面積の1.1倍で凡そ490平方キロメートルあるそうだ。これは川などが流れてきた汚水を浄化する効果がある。それは、2960億円だという。それにより、色々な動物は生息することができる。これは2200億円だという。こうして合計すると、日本の干潟は6100億円の価値があるということである。

 両方を合わせると、約1兆5000億円となるわけである。 

 また、各計算はとても複雑なようだ。

 まず、代替法が使われたそうだ。例えば大雨が降ったとき、湿原は洪水を防げる。逆に、雨が降らないとき、溜まった水が流れていて貯水池の役割もある。もし、そういう役割のある湿原を全部埋め立てたら、洪水を防ぐ為に、ダムが必要である。そのダムを造るお金は湿原の価値にあたる。

 それにもう一つの方法が使われた。例えば湿原を大事にすれば、サケの数が増えるので、人に聞いてサケを増やす為にいくら寄付できるかを調査して、その平均金額は湿原の価値に換算したそうだ。

 また、そういう評価基準や計算方法に基づいて、地球の自然の価値は凡そ3300兆円だ。そして、最も単価の高いのは湿原だという。

 そういう価値の高い自然には我々が守るべきだ。黙って恩恵を与えている自然には恩返しすべきである。

 

その他(参考リンク)

生物多様性と生態系サービスの経済的価値の評価

環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

環境省

月尾嘉男の洞窟